メモをとる or とらない?

VTS
人から何かを教えてもらっている時に
メモってとりますか?

学生時代の私は、資料や教科書
ノートなら、
板書していない部分を
先生の話している内容で気になる部分は
ペンで書き込んでいました。

現在は学ぶ時には、基本的にmind mapを使っています。

理由は、忘れちゃうから…

初めなことや知らないことを学ぶ場合に、メモは有効だと思います。
ある講座を受けてる時に
指摘されたことをメモしていると

「メモはとらずに、まず話を聞いて❗️」と言われました。

…その時の内容は、残念ながら残っていません。

自分の得意・不得意なものをわかっているつもりなので、
そこは、自由にメモとらせて欲しかったなぁ…は、本音です。

本田式認知特性チェックでは、「3Dタイプ」な私(半分ネタですけど…)
道も、映像で覚えているので、
分岐点で、目印にしていたお店がかわっていたら
目的地まで、たどり着けないかもしれません。

ちなみに、こどもたちも「3Dタイプ」
イメージで、記憶するタイプなので
しつこく覚えています(笑)

忘れものをした時も
映像で思い出す…という感じです。

興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。
対話型鑑賞の練習を重ねるうちに
確認型応答も
メモもとらずに
ファシリテーション出来つつあるこの頃

お待たせしました。

やっと❗️
先輩の指摘がわかるような状態まで
(アウトプットに必要な基礎資料を、頭の中で組み立てられるようになって⁉️きました。)
きっと 成長してます‼️

mind mapでのメモなので
基本単語やフレーズをメモしています。

先輩方、それぞれの成長に合わせて
メモに対する評価をしていただけると助かります。
「絵をみて はなそう-Art Link Dialogue-」

どんなメンバーで
どんな発見できるのかな❓

わくわくしながら
企画しています❗️
(スライドの表現方法を変えたり、どうすれば伝わるかな❓とか考えるの、とっても楽しい❣️)

企画書提出しなきゃ‼️

もう一つのイベントにも、行動起こしていかなきゃ‼️

楽しみです。
では、また

コメント

タイトルとURLをコピーしました