2023-02

VTS

VTSに繋がるまでの道のり(参考書たち)

VTSに繋がるまでの参考書たち昨年あたり、「ごんぎつね」のお話の中で、お葬式の時に鍋の描写が出てきた時に、参列者にふるまう料理…と認識する人もいる中、腐敗防止に、亡くなった人を煮沸消毒のような感じで処理している…と考えている人もいたという「...
おすすめ本

オープンダイアログの本を読んで

最近 対話について考えることがありミルキクの森永先生がおっしゃってた漫画を読んでみました。これは、スクールカウンセラーとかにも絶対 有効なんじゃない❓とか、今ファシリテーションで、リアクションについて悩んでいたりしたけど…とっても勉強になり...
VTS

メモをとる or とらない?

人から何かを教えてもらっている時にメモってとりますか?学生時代の私は、資料や教科書ノートなら、板書していない部分を先生の話している内容で気になる部分はペンで書き込んでいました。現在は学ぶ時には、基本的にmind mapを使っています。理由は...
VTS

表現の違い

デジタルでの表現とチラシなどのプリントの表現の違いを以前、モリサワさんのセミナーで学びました。適材適所ですよね〜…とわかっていながらたまに迷子になっています。「イラスト8」の人のイラストはこどもたちの表情が可愛くてよく使っていました。「てが...
VTS

VTS参考:エイミー・E・ハーマンさんについて

「名画読解 観察力を磨く」エイミー・E・ハーマンさん著2回読んで、何とか理解しつつあるかも…次は、こどもに読んでほしいから、目立つように本棚へ飾ってみよう♪VTS対話型考察鑑賞会 というか 対話型観察力鑑賞会 をやりたいのかもしれない観察力...
気付き・学び

ユニバーサル日本語⁉️

片手間で教える文章講座1 「ユニバーサル日本語」の書き方 安田峰俊面白い❗️わかりやすいので、貼り付けます‼️「みんなの伝えたい気持ち」伝わりますように…わかりやすい‼️のひと言です。勉強になりました。
VTS

アドバイス いただきました❗️

変更加えてみました❗️嬉しい❗️ありがとうございます‼️名前あげていいのかな❓森永先生から、「こんな表現いかがですか?」とのご提案いただきました❗️どこが変わったかわかりますか❓よりスッキリまとまって、伝わりやすくなっていると思いますので、...
VTS

対話型芸術鑑賞の可能性は無限大

対話型鑑賞は、4歳から参加可能だとありました。子育て中の親子で、ぜひ参加してもらってお子さんのことを、めーいっぱい観察して欲しいなー❗️日常では、ゆっくりと観察する時間がないかもしれないけど…観察力を磨くことで、気づけることは、いっぱいある...
キーパーソン21

最近のびっくり‼️

本日のブログは、日々の出来事なので、いつもの口調にて書きます。うちの子は、小学2年生の頃から「宿題忘れの常習犯❗️」小学6年生の時にも、相変わらずの「宿題しない常習犯‼️」その後、中学受験をし、通い出してから意識が変わり、課題提出は完璧へ⁉...
VTS

イメージすることは、楽しい❗️

アート作品は、みる人の心を写す鏡のような役割をします…イメージ(案)説明文を「イメージ」で表したくて、うちの子に案を見せると、パパッと、描いてくれました。ありがとう❣️イメージは、文字の5000倍の力をもつ❗️文字だけだと、ぼんやりだけど…...