アート作品は、みる人の心を写す鏡のような役割をします…
イメージ(案)
説明文を「イメージ」で表したくて、うちの子に案を見せると、
パパッと、描いてくれました。
ありがとう❣️
イメージは、文字の5000倍の力をもつ❗️
文字だけだと、ぼんやりだけど…
イラストが加わるだけで、
すごいパワーを感じませんか❓
人の数だけ「解釈(=表現方法も)」は、存在する。
とっても、面白い発見です。
私の考える「アート作品に対する解釈」の表現と、
子どもの表現は違う❗️
VTSの練習に付き合ってもらっている時の発言は、
「子どもの経験」を知るチャンスでした‼️
毎回やってて、楽しい‼️
「そういうことね❣️」と、お互いの「解釈」を知る…
考えていることを共有することで、
なんだか、楽になっていく感じ…
未知のことに対する不安
自分の気持ちも…
人の行動も…
世の中のことも…
自分の判断軸を、
「みる・考える・話す・聴く」ことで、一緒に育みませんか❓
問題にぶつかるたびに、
導いてくれる人を探すのではなく…
多分、これから未来は、みんなに平等に、
すごいスピードで変化していくと思うから…
自分で、想像・創造して、
自分の人生を、楽にしていきましょう。
絵をみて はなそう!-Art Link Dialogue –
どうしても伝えたいメッセージでした。
…なので、ロゴの右上に入れることにしました❗️
双眼鏡のレンズには、何が映っていますか❓
答えは…「左のレンズにはピンクのハート、右のレンズには赤いハートあります。」
観察していると、いろんなことに気付かされます。
そこから想像するのも、楽しい❗️
じっくり対象物をみて、自分の気持ちを、大事に考えて❣️
自分の気持ちを、言語化して、人に伝えてみて❣️
人の話を聴いてみて、多様性を受容し❣️
自分の判断軸=critical thinking(批判的思考力)を育み、再発見しましょう❣️
コメント