自立?自律?…どちらがより、しっくりする表現?
自立と自律の違い(デジタル大辞泉より)
自立…似た言葉:独立
1他への従属から離れて独り立ちすること。他からの支配や助力を受けずに、存在すること。
2 支えるものがなく、そのものだけで立っていること。
自律…似た言葉:自治自立自由自主
1 他からの支配・制約などを受けずに、自分自身で立てた規範に従って行動すること。「―の精神を養う」⇔他律。
2 カントの道徳哲学で、感性の自然的欲望などに拘束されず、自らの意志によって普遍的道徳法則を立て、これに従うこと。⇔他律。
よく子どもたちに、
「ママは、どう成長してほしい?」ときかれます。
「自分のやりたいことができるような知識を身につけてほしい。」と答えていました。
自分の気持ちに向き合ってみて気づいたことは、
子どもを理解したくて、学びを重ねてきたことでした❗️
子育てしている中で、「かわいさ余って憎さ百倍」となる場面は
…数えきれないくらいありましたw
子どもの妄想をウソとしかとらえられず、
…悩み、苦しんだ10年間
いろんな子育てに関する学びを深めました。
自分で考えさせるための言葉がけを続けた10年間
子どもの妄想とウソの区別がつかず、
悩んでいた時に知り合ったお友達は、
高校生のお子さんのお友達からも相談を受けるという、スーパーママ❗️
どんな接し方をすれば、思春期でも相談してくれるの?ときくと、
たとえば子どもの部屋が散らかってたとするでしょ。
そしたら、「ねぇ〜これ❓」って、部屋を見せて、
自分たちで何を言われているか考えるような伝え方をするんだって❗️
すると、
「あ〜、片付けね。」とか、「あー、忘れてた。」と動きだすんだって‼️
そして自分の気持ちは、
母親としての役を演じずに、
一人の人としてのI messageとして伝える❗️
すぐさま実行した10年間‼️
うちの子たちも思春期を迎え、
恋バナもお友達との関係も話してくれます♪
たまに「学校行きたくない」と言いだすこともありますが、
いつか気持ちをきかせてくれるだろう♪
と、待つことにしています。
しかし最近、
「(子ども)の話、面白くない❓きいてもらっていない気がする。」と言われることに…
次のステップへ進む時期がきたのでしょうか…
確認型応答 について、VTSを通じて知りました。
VTSを学んでいる時に、講座の中で「確認型応答」について知りました。
先輩にディレクター業の方がいて、
「打ち合わせ時に、「確認型応答」で進めるとトラブルが少ない。」とおっしゃっていました。
子どもたちの話をきいて、
興味をもった部分に「共感的態度」で伝える必要を感じました。
「子どもの話」→「興味のある部分」→「私の理解が合っているかどうか?」→「相手に言葉で確かめる」
ことで、やっと❗️
「きいてもらってる。」「受けとめられた」と感じるんだな‼️
と、VTSのファシリテーションとつながりました❣️
今までは、
「子どもの話」→「興味のある部分」→「関連する自分の経験を伝える」→「私の理解が合っているかどうか?」→「相手に言葉で確かめる」
という方法をとっていました。
「関連する自分の経験を伝える」ことで、
話題を広げよう、関連性のある事項を伝えようと考えていました。
しかし、子どもは「自分の意思」とは別の方向へ話題が進むことで、
「きいてもらっていない」=つまらない話→話せなくなっちゃった。
ということを、話してくれました。
「よく話してくれた❗️ありがとう❣️」と子どもに感謝を伝えて、
それからは、誰に対しても、
確認型応答で、会話をすることに努めています‼️
お休みの日には、家族でVTS(私のファシリ練習)❣️
家族にVTSの練習に付き合ってもらうようになって、
上の子は、
もともと物語を想像するのがすき❣️
目の前にやりたいことがあれば、全力でチャレンジしていくパイオニアなタイプ♪
今は、化学や動画編集に興味があるようです。
音楽の選択時に、得意な楽器はなんですか?という質問があり、
ドラム、鍵盤ハーモニカ、リコーダーと答える強者w
ピアノを弾いているお友達に、
「両手や指が別々の動きができるなんてすごい器用だよね〜❗️」と伝えると、
「両手両足が、バラバラに動いてるドラムたたいているのも、すごいよ‼️」と返事が返ってきた。
と話してくれました。
下の子は、
自分の気持ちを絵で表現するのがすき ❣️
言葉で気持ちを表現するのは、少し苦手で口数が少なめなタイプ♪
いきなり哲学的な質問をしてくるので、びっくりします。
今は、アニソンシンガーやVtuberをやってみたかったり、アイビスペイントに興味があるようです。
「VTSって、昔の絵や人が描いた絵や写真でやるけど、家族の誰かが描いた絵でやってみたい❗️」との提案があり、
子どもの真相は、まだわからないのですが…
「よし、どの作品でやる❓」と、今からわくわくしています‼️
自分の気持ちを言語化して、人に伝えることで、
自分の世界が広がることを、
お互いに楽しみながら、
もう少し、子育てを楽しみたいと思います。
一緒に、VTSしてみませんか?
気になった方は、ぜひお声がけください❣️
コメント